運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-05-17 第112回国会 参議院 建設委員会 第14号

大正八年、都市計画法、それから大正十二年、特別都市計画法等々だということが文献などでも明らかになっているんですけれども、さて、その起源はドイツから学んだものにせよ、現在日本では都市計画の母と土地区画整理は言われているんですけれども、こういう手法を欧米の先進諸国で取り入れているところがありますか。お伺いします。

上田耕一郎

1982-05-13 第96回国会 参議院 建設委員会 第10号

建設省編の「日本都市」を見ますと、明治四十二年の耕地整理法からこの手法が始まって、関東大震災、それから戦争中の軍都整備、なかなかこわいですね、軍都整備、それから戦後の戦災復興、こういう特別都市計画法などという手法でずっと使われてきた。昭和二十九年に単独法現行法制定されたという歴史を持っているんです。

上田耕一郎

1982-04-21 第96回国会 衆議院 建設委員会 第11号

この土地区画整理事業は、御承知のように旧の都市計画法大正八年に制定された法律、また、特別都市計画法、昭和二十一年制定、これはいずれも廃止になっておりまして、それにかわって二十九年からこの土地区画整理事業法律によって進められてきておるわけでございますけれども、この事業の実績は、いま大臣がおっしゃったように数の上では非常に広範にわたっておるわけでございます。

薮仲義彦

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

まず、この地区につきましては、昔の特別都市計画法による緑地地域を廃止する時点昭和四十四年五月の時点土地区画整理施行区域として都市計画決定がなされておるわけでございます。その後、ただいまのおただしにございました地下鉄十号線のこの地域への延伸、これが昭和四十七年三月の都市交通審議会で決まったわけでございます。  

升本達夫

1980-04-15 第91回国会 参議院 建設委員会 第9号

政府委員関口洋君) 私、ちょっと先生の真意をあるいは理解してないのかもしれませんが、私がいま先生からの御指摘を受けまして頭の中に思い浮かぶことを率直に申し上げたいと思いますが、実は、いわゆる戦後におきまして、この東京過密化に歯どめをかけるという意味で特別都市計画法をつくりましたときに、緑地地域という制度を設けておりました。

関口洋

1973-04-18 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

この前例は、旧特別都市計画法時代に「緑地地域」という制度がございました。法律上の名前は緑地地域というゾーニングでございますけれども、これを説明することばの中に「生産緑地として」ということばを使ったことがございます。そういう生産をし、農業あるいは畑、あるいは鶏舎その他の農業的な生産を行なわせる場所として、同時に緑地あるいは公園としての性格を兼ね備えたものを言うように解しております。

大塩洋一郎

1970-11-06 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第12号

説明員(吉兼三郎君) お尋ねの戦災復興土地区画整理事業施行当初の根拠法でございました御指摘特別都市計画法この法律の十六条には、一五%以下の宅地総価額の減少につきましては補償を要しないものとされている。逆に一五%以上のものにつきましては補償しなければならない、こういうような規定があったわけでございます。

吉兼三郎

1970-11-06 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第12号

私が申し上げましたのは——特別都市計画法の十六条が削除されましたときの審議の過程におきまして議論されましたことは、区画整理事業におきまして、区画整理事業施行前と後と比較いたしまして、そこでいろいろ土地価格の比較が行なわれるわけでございますけれども、旧特別都市計画法におきましては、十六条ではそれを一五%ということで一律にきめまして、一五%までの減歩はいいが、それ以上に出る場合は、これは補償しなければならない

吉兼三郎

1970-11-06 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第12号

そこで私は伺いたいと思いますけれども、旧特別都市計画法の第十六条には一割五分以上減歩した場合には、その一割五分をこえる部分については、補償金を交付するという趣旨のことが書かれておりまして、これを裏から言えば一割五分までの減歩無償だということが、旧特別都市計画法の十六条に書かれておる。

渡辺武

1970-05-12 第63回国会 衆議院 建設委員会 第18号

○竹内(藤)政府委員 先生承知のように、戦災復興区画整理をやりました当時は、特別都市計画法によってやっていたわけでございます。その後区画整理法というのができたわけでございますが、特別都市計画法自体にも、施行令におきまして、先ほど申しました過小宅地増歩ができるという根拠はあったわけでございます。

竹内藤男

1969-07-10 第61回国会 参議院 建設委員会 第25号

政府委員大津留温君) 緑地地域は旧特別都市計画法に定められた制度でございまして。現在は九都市においてそういう指定された地域が残っております。この緑地地域は新たな都市計画法制定に伴いましてそういう制度が廃止され、その規制は新都市計画法に基づく市街化区域または市街化調整区域指定の際に、現在の規制は廃止されるというたてまえになっております。

大津留温

1969-05-14 第61回国会 衆議院 建設委員会 第18号

これは昭和二十一年に、青森市に戦災復興特別都市計画法制定されて、その後、昭和二十二年に新憲法制定されて、この新憲法によるとこれは私有財産権に抵触するということで、昭和二十四年にこれを改正して、従来の地積換地方式というのが、価格換地方式、すなわち、事業前の地価と事業後の価格の差によって清算するという方式に変わったらしいのです。

北側義一

1968-04-25 第58回国会 参議院 建設委員会 第15号

まず第一に、これら法律について、さきに御説明申し上げました第二十三条及び第二十四条と同様の趣旨の改正を行なうほか、第二には、これら都市について指定される文化観光保存地区が、新都市計画法地域地区に含まれることを規定し、第三には、旧特別都市計画法第三条を準用して指定することができるものとされていた緑地地域制度を廃止することとし、それに伴う所要の経過措置規定することといたしております。  

竹内藤男